僕がどう変わったか:モノを手放して、心と人生が自由になった話

office_resort13@yahoo.co.jp

昔の僕は、「変わりたい」と言いながら、何も変えられない人間でした。


子どもの頃から、家の中はモノでいっぱいでした。
ゴミ屋敷ではなかったけど、どこか息苦しい空間。
気づけばそれが“当たり前”になっていたんです。


大人になってからも、夢だけは持っていました。
「いつかお金持ちになって、もっといい暮らしをするんだ」と。

でも、口ではそう言いながら、何も行動しないまま20代後半に。
周りの同級生や後輩が夢を叶えはじめるなかで、
僕はただスマホを見ながら、「いいな」「すごいな」と思っているだけ。

心のどこかでは、
「失敗すればいいのに」と思っていたかもしれません。
悔しさと焦りを認めるのが怖かったから。


そんな僕を変えたのは、「ミニマリズム」でした。

最初は「お金持ちの家ってスッキリしてるな」っていう、軽い気持ち。
でも、本を読み、動画を観て、実践していくうちに、
1つ手放すたびに、心が軽くなっていくのを感じました。


そして、少しずつ、僕の人生は動き出しました。

  • 見栄や物欲が消えたことで、ムダな出費が激減
  • 「どうせ無理」と思ってたことにチャレンジできるようになった
  • 断れなかった頼みごとを、ちゃんと「NO」と言えるようになった
  • 嫌われることが怖くなくなった。自分を守れるようになった

気づいたら、**“自分の人生を自分で選べる感覚”**が戻っていたんです。

僕が変われた最大の理由は、「モノを捨てたから」ではなく、

「捨てることで、自分と向き合えたから」だと思っています。

片づけは、自分の過去や価値観と向き合う行為。
怖いけれど、そこにこそ“変化の入口”がある。

あなたも、少しでも「このままじゃ嫌だ」と思っているなら、
必ず変われます。僕がそうだったように。


🔜 次は、あなたが変わる番です。

▶︎ まずはモノを一つ、手放してみよう

記事URLをコピーしました